大西紀公子– Author –
-
感情的に叱ってしまう…そんな自分を責めてしまうあなたへ
「何回言えばわかるの?!」「もう、いい加減にして!」そんな風に感情的に子どもを叱ってしまった後、なんであんな言い方をしてしまったんだろう…と、後悔したことはありませんか? これは、子育て中のママに限らず、職場での上司と部下のやりとりなど、... -
〜アサーティブ・グループレッスン開講のお知らせ〜2025年7月開始
【もうすぐ、7月開講の「アサーティブ・グループレッスン」が始まります!】 最近よく耳にするようになった、「認知能力」と「非認知能力」。中でも“非認知能力”には、コミュニケーション力・自信・自己肯定感など、これからの時代を生きていく上で、とて... -
【6/28から 共感・傾聴講座】AI時代に、❝武器になる力❞とは?!
「その仕事、AIでもできるんじゃない?」 ――そんな声がすぐそこまで来ています。 最近ではチャットボットが悩み相談にのり、共感までしてくれる時代になってきました。 確かに、情報提供や論理的なアドバイスなら、AIでも可能かもしれません。 でも── 人の... -
【来週から!無料体験会】「私なんて…」から抜け出す。自信をつけるアサーティブ体験会
「どうせ私なんて…」 「私には無理だ…」 そんな風に思ってしまうことはありませんか? もし、あなたが過去の私と同じように、 自分に自信が持てない 自己肯定感が低い いつも周りの目が気になってしまう もし、少しでもそう感じたことがあるのなら、今回の... -
はじめてのアサーティブ・無料体験勉強会(2025年3月)
コミュニケーション上手になりたい! 人と安心して会話がしたい! 自分にもっと、自信を持ちたい! という方に、とても有効なスキルがあります。 それは、 アサーティブコミュニケーションです スキルなので一度腹落ちすればほとんどの場面で活かすことが... -
【知っている】と【できる】は違う!アサーティブコミュニケーションを本当に身につけるために
アサーティブコミュニケーションについての本を読んだり、セミナーに参加したりして、その知識を頭で理解したつもりでも、いざ実践となると難しいと感じたことはありませんか? 「アサーティブ」という言葉は、よく耳にするようになりましたが、単に知識と... -
ロールプレイで気付いた!「受け身」が招く意外な落とし穴
先日開催したオンラインサロンでは、アサーティブコミュニケーションのロールプレイを行いました。参加者の方々が実際に異なるコミュニケーションスタイルを演じることで、普段の自分のコミュニケーションスタイルを客観的に見つめる機会となりました。 特... -
11月より、オンライサロンがリニューアルしました!
【オンラインサロン(コミュニティdoアサーティブ)はリニューアルしました】 今まで、月一回開催されていたアサーティブ実践セミナーは 「コミュニケーション道場」という名前になります。 今まで同様、ワークやロープレが中心になります。 そして、今回... -
「あの人と私」の差に悩むあなたへ
「あの人みたいにできない私…やっぱりダメ⁈」と他人と自分を比べることは、多くの人が日常生活で直面するテーマです。他人と比べても仕方ないことなのでしょうか?それとも比べるから自分の現地点が分かるのでしょうか?果たして正解はあるのでしょうか? ... -
心の急所を知ることで感情コントロール
【心の急所とは?】 ある特定の言葉に感情が大きく揺さぶられてしまうという経験はありませんか? それは、どなたにでもある【心の急所】です。 その方のそれまでの経験の中で、何かしらマイナスのイメージを持っている言葉です。マイナスの意味で言われて...