コラム– category –
-
セミナー開催報告🌿
\イライラママ卒業宣言!/「この夏、笑顔で過ごすための心の整え方と家族コミュニケーション術」セミナー in 大阪 こんにちは。今回は、先日開催しました(7/15,9/5)セミナーの、開催レポートをお届けいたします。仕事や子育てに忙しい中、全国からたく... -
やる気が出ないとき、動けない自分をどうする?
【やらなきゃいけないことは頭では分かっているのに、どうしても動けない。】 「私って怠け者なのかな」「なんでこんなにやる気が出ないんだろう」 こんなふうに思いながら、気がつけば一日が終わっている…。誰でも一度は経験があるのではないでしょうか。... -
後悔をつくらないステップ
【私を縛っていた『〇〇ねばならない』の思考】 先日、インスタライブで、 「後悔のない介護はない」 をテーマに、アサーティブトレーナー・傾聴の達人のきく子さんとお話しさせて頂きました。 「後悔」とは、、介護に限った事ではないと思うのですが、 後... -
感情的に叱ってしまう…そんな自分を責めてしまうあなたへ
「何回言えばわかるの?!」「もう、いい加減にして!」そんな風に感情的に子どもを叱ってしまった後、なんであんな言い方をしてしまったんだろう…と、後悔したことはありませんか? これは、子育て中のママに限らず、職場での上司と部下のやりとりなど、... -
自己紹介って何だか苦手… そんなあなたへ
先日、アサーティブオンラインサロンにて、「あなたの魅力が伝わる自己紹介」のワークショップが開催されました! 春は、新生活が始まる季節。入学、進級、引っ越し、新しい仕事や出会い…“自己紹介”の場面が自然と増えますよね。 でも実は、「自己紹介って... -
アドバイスはいらない⁈
【「コミュニケーション道場」が開催されました。】 道場というだけあってロールプレイでどんどん実践していきます。 今回のテーマは「共感」。 「怒りやつらさを話す相談者」と「聞き手」に分かれてロールプレイを体験。それぞれの役になりきって、話して... -
心の回復力UP!感情ボキャブラリー
「イライラする」「モヤモヤする」──そんな感情を日常で感じることはありませんか?でも、これだけの言葉で本当に自分の気持ちを伝えきれているでしょうか? 実は、感情を正確に言葉にすることは、心のケアやコミュニケーションをより良くするための第一歩... -
【知っている】と【できる】は違う!アサーティブコミュニケーションを本当に身につけるために
アサーティブコミュニケーションについての本を読んだり、セミナーに参加したりして、その知識を頭で理解したつもりでも、いざ実践となると難しいと感じたことはありませんか? 「アサーティブ」という言葉は、よく耳にするようになりましたが、単に知識と... -
ロールプレイで気付いた!「受け身」が招く意外な落とし穴
先日開催したオンラインサロンでは、アサーティブコミュニケーションのロールプレイを行いました。参加者の方々が実際に異なるコミュニケーションスタイルを演じることで、普段の自分のコミュニケーションスタイルを客観的に見つめる機会となりました。 特... -
「あの人と私」の差に悩むあなたへ
「あの人みたいにできない私…やっぱりダメ⁈」と他人と自分を比べることは、多くの人が日常生活で直面するテーマです。他人と比べても仕方ないことなのでしょうか?それとも比べるから自分の現地点が分かるのでしょうか?果たして正解はあるのでしょうか? ...
12