ロールプレイで気付いた!「受け身」が招く意外な落とし穴

先日開催したオンラインサロンでは、アサーティブコミュニケーションのロールプレイを行いました。参加者の方々が実際に異なるコミュニケーションスタイルを演じることで、普段の自分のコミュニケーションスタイルを客観的に見つめる機会となりました。

特に印象的だったのは、ある参加者の方の体験です。その方は、ロールプレイを通して、以前の自分は「受け身」なコミュニケーションスタイルを取っていたということに気がついていたのですが、自分がとっていた態度が実は相手の方を攻撃型に育ててしまっていたのではないか?ということを新たに感じたというのです。

目次

受動的な態度が招くもの

ロールプレイの中で、参加者の方は、受け身な態度を取ることで、相手を攻撃的な態度に追いやってしまう可能性があることを実感しました。

  • 相手をイライラさせる: 相手がこちらの意図を汲み取れずに、何度も質問を繰り返すような状況に陥り、相手をイライラさせてしまう。
  • 誤解を生む: 自分の意見をはっきりと伝えられないため、相手は誤解を抱き、関係性が悪化する可能性がある。
  • 不満の蓄積: 相手に自分の気持ちを伝えられずに、不満を溜め込んでしまう。

なぜ、人は受け身になるのか?

多くの人は、相手に迷惑をかけたくない、あるいは衝突を避けたいという思いから、自分の気持ちを抑え込んでしまうことがあります。しかし、その結果、かえって相手との関係を悪化させてしまうケースも少なくありません。

受動的な態度がもたらす影響

受け身なコミュニケーションスタイルは、自分自身にとっても、相手にとっても良い影響をもたらしません。

  • 自己肯定感の低下: 自分の意見を言えないことで、自己肯定感が低下してしまう。
  • ストレスの増加: 自分の気持ちを抑え込むことで、ストレスが溜まってしまう。
  • 人間関係の悪化: 相手との間に溝が生まれ、人間関係が悪化してしまう。

結論:アサーティブなコミュニケーションの重要性

今回のロールプレイを通して、アサーティブコミュニケーションの重要性が改めて浮き彫りになりました。アサーティブコミュニケーションとは、自分の気持ちを率直に伝えながらも、相手の気持ちを尊重するコミュニケーションスタイルです。

アサーティブコミュニケーションを身につけることで、

  • 自分の気持ちを正直に伝えられるようになる
  • 相手との関係を円滑にすることができる
  • 自己肯定感が高まる

などのメリットが得られます。

まとめ

「受け身」なコミュニケーションスタイルは、一見平和に見えますが、実は相手との関係を悪化させたり、自分の心を傷つけたりする可能性があります。アサーティブコミュニケーションを学び、実践することで、より良い人間関係を築いていきましょう。

次回のオンラインサロンのご案内

次回のオンラインサロンでは、アサーティブコミュニケーションの具体的なテクニックについて、より深く掘り下げていきます。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

[次回のオンラインサロンのお申込みはこちら]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次